ヒトデマン-Staryu-

ヒトデマン 公式イラスト 第1世代(カントー)-1st generation(Kanto)-

ヒトデマン 公式イラスト
【引用元】ヒトデマン|ポケモンずかん

●初登場 [赤・緑] 第1世代(カントー)
●タイプ① みず タイプ
●タイプ② ーーー
●進化前 ーーー
●進化後① スターミー アイコンスターミー

高さ・重さ

●高さ…0.8m
●重さ…34.5kg

オスとメスでの違い
色違い・特別な姿

●色違い
120色

関連のあるポケモン

●特になし

ポケモン図鑑説明文

●図鑑No 120
●分類  ほしがたポケモン

●X
体の 中心で 光る コアが ある限り 体が ちぎれても 再生できる。
●Y
海辺に 多く 現れ 夜になると 中心が 赤く 点滅する。
●オメガルビー
夏の 終わりごろ 夜に 砂浜に いくと コアと 呼ばれる 器官を 赤く 光らせた ヒトデマンが 星の ように 見えるよ。
●アルファサファイア
中心の 赤い コアを 点滅させて 夜空の 星と 交信 している らしい。体は 千切れても 自己再生 するぞ。
●サン
海辺に 多く 生息。夜に なると 身体の 中心が 怪しく 赤く 輝きだす。
●ムーン
ネオラントなどに かじられるが 赤いコアが ある限り すぐに 再生するので 気にしていない。
●ウルトラサン
星屑が 海に 落ちて ヒトデマンに なったのだ という 民話が 各地に 残っている。
●ウルトラムーン
いくら 傷ついても 平気。再生能力が 高いので 半日ぐらいで 元に 戻るぞ。
●Let's GO ピカチュウ
体の 中心部分 さえ 残っていれば どんなに 細かく 切られても 再生するという。
●Let's GO イーブイ
体の 中心部分 さえ 残っていれば どんなに 細かく 切られても 再生するという。
●ソード
夏の終わりの 浜辺に 行くと 規則的な リズムで 光る ヒトデマンの 群れが 見られるよ。
●シールド
魚ポケモンに ついばまれるが 体が ちぎれても すぐに 再生するので 気にしない。
●ブリリアントダイヤモンド
赤い コアが ある限り 体が ちぎれても すぐに 再生する。真夜中 コアが 点滅する。
●シャイニングパール
赤い コアが ある限り 体が ちぎれても すぐに 再生する。真夜中 コアが 点滅する。
●Pokémon LEGENDS アルセウス

●スカーレット

●バイオレット

種族値&実数値

ヒトデマン アイコンヒトデマン

  HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早
種族値 30 45 55 70 55 85
Lv.50時点の実数値 最高 137 106 117 134 117 150
努力値252 137 97 107 122 107 137
無振り 105 65 75 90 75 105
下降補正 105 58 67 81 67 94
最低 90 45 54 67 54 81

※実数値の各項目について
最高…………個体値V、性格上昇補正、努力値252
努力値252…個体値V、性格補正なし、努力値252
無振り………個体値V、性格補正なし、努力値0
下降補正……個体値V、性格下降補正、努力値0
最低…………個体値0、性格下降補正、努力値0

スターミー アイコンスターミー

  HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早
種族値 60 75 85 100 85 115
Lv.50時点の実数値 最高 167 139 150 167 150 183
努力値252 167 127 137 152 137 167
無振り 135 95 105 120 105 135
下降補正 135 85 94 108 94 121
最低 120 72 81 94 81 108
シリーズ別出現ソフト

1・赤 1・緑 2・青 3・ピカチュウ
18・Let's GO! ピカチュウ 18・Let's GO! イーブイ 4・金 4・銀
5・クリスタル 6・ルビー 6・サファイア 7・ファイアレッド
7・リーフグリーン 8・エメラルド 9・ダイヤモンド 9・パール
10・プラチナ 11・ハートゴールド 11・ソウルシルバー 21・ブリリアントダイヤモンド
21・シャイニングパール 12・ブラック 12・ホワイト 13・ブラック2
13・ホワイト2 14・X 14・Y 15・オメガルビー
15・アルファサファイア 16・サン 16・ムーン 17・ウルトラサン
17・ウルトラムーン 19・ソード 19・シールド 20・エキスパンションパス
ポケモンGO-PoKeMoN GO-2

余談

●体の一部がちぎれても赤いコアがある限りすぐに再生できる。

●外部サイト

ポケモンカード・裏側 pixivアイコン Twitterアイコン Pinterestアイコン

コメント