レックウザ-Rayquaza-

レックウザ 公式イラスト 無色-Colorless-

レックウザ 公式イラスト
【引用元】レックウザ|ポケモンずかん

進化

メガシンカ
レックウザ アイコンレックウザ
   下矢印18px
メガレックウザ アイコンメガレックウザ

タイプ

レックウザ アイコンレックウザ
●本編におけるタイプ
ひこう タイプ
ドラゴン タイプ
本編におけるタイプについては【こちら】

●カードにおけるタイプ
無色タイプ
ドラゴンタイプ2
カードにおけるタイプについては【こちら】

メガレックウザ アイコンメガレックウザ
●本編におけるタイプ
ひこう タイプ
ドラゴン タイプ

●カードにおけるタイプ
無色タイプ
ドラゴンタイプ2

δ(デルタ種)
炎タイプ

レックウザ炎
【引用元】レックウザδ-デルタ種 | ポケモンカードPCG プロモ(103/154)

δ(デルタ種)
雷タイプ

レックウザ雷
【引用元】レックウザexδ-デルタ種 | ポケモンカードPCG 拡張パック さいはての攻防(028/068)

δ(デルタ種)
水タイプ
鋼タイプ

レックウザ水鋼
【引用元】レックウザδ-デルタ種 | ポケモンカードPCG 拡張パック ホロンの幻影(015/052)

δ(デルタ種)
雷タイプ
鋼タイプ

レックウザ雷鋼
【引用元】レックウザδ-デルタ種 | ポケモンカードPCG 拡張パック ホロンの研究塔(043/086)

※当サイトにおけるタイプの取り扱いについては【こちら】

高さ・重さ

●高さ…7.0m
    10.8m(メガシンカ)
●重さ…206.5kg
    392.0kg(メガシンカ)

オスとメスでの違い
色違い・特別な姿
見た目の印象・特徴

●見た目の印象
かっこいい
※見た目の印象については【こちら】

●見た目の特徴
飛行能力・翼を持つ
※見た目の特徴については【こちら】

関連のあるポケモン

●カードゲームではデオキシス アイコンデオキシスとLEGENDとして収録された。
カイオーガ アイコンカイオーガグラードン アイコングラードンの争いを止めたと言い伝えられている。

初登場・ポケモン図鑑説明文
●初登場 [ルビー・サファイア] 第3世代(ホウエン)
●図鑑No 384
●分類  てんくうポケモン

●X
雲より はるか上の オゾン層に 生息しているため 地上から 姿を 見ることは できない。
●Y
はるか 上空の オゾン層の 中を 飛んでいるため 最近まで 姿を 見た 者は いなかった。
●オメガルビー
何億年も 生き続けていると いわれる。グラードンカイオーガの 争いを 治めたという 伝説が 残されている。
●アルファサファイア
オゾン層を 飛び続け エサとなる 隕石を くらう。体内に たまった 隕石の エネルギーで メガシンカする。
●サン

●ムーン

●ウルトラサン

●ウルトラムーン

●Let's GO ピカチュウ

●Let's GO イーブイ

●ソード

●シールド

●ブリリアントダイヤモンド
雲より はるか上の オゾン層に 生息しているため 地上から 姿を 見ることは できない。
●シャイニングパール
雲より はるか上の オゾン層に 生息しているため 地上から 姿を 見ることは できない。
●Pokémon LEGENDS アルセウス

●スカーレット

●バイオレット

種族値

レックウザ アイコンレックウザ

  HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早
種族値 105 150 90 150 90 95

メガレックウザ アイコンメガレックウザ

  HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早
種族値 105 180 100 180 100 115
シリーズ別出現ソフト

6・ルビー 6・サファイア 7・ファイアレッド 7・リーフグリーン 8・エメラルド 9・ダイヤモンド 9・パール 10・プラチナ 11・ハートゴールド 11・ソウルシルバー 21・ブリリアントダイヤモンド 21・シャイニングパール 12・ブラック 12・ホワイト 13・ブラック2 13・ホワイト2 14・X 14・Y 15・オメガルビー 15・アルファサファイア 16・サン 16・ムーン 17・ウルトラサン 17・ウルトラムーン 19・ソード 19・シールド 20・エキスパンションパス 23・スカーレット 23・バイオレット ゼロの秘宝・碧の仮面・藍の円盤

余談

●何億年も生きていると言われている。
●オゾン層に住んでおり、チリや水、隕石を食べていると言われている。
●流星の民からは「竜神様」と呼ばれている。

●外部サイト

ポケモンカード・裏側 pixivアイコン Twitterアイコン

コメント