カブト-Kabuto-

カブト 公式イラスト 第1世代(カントー)-1st generation(Kanto)-

カブト 公式イラスト
【引用元】カブト|ポケモンずかん

●初登場 [赤・緑] 第1世代(カントー)
●タイプ① みず タイプ
●タイプ② いわ タイプ
●進化前 ーーー
●進化後① カブトプス アイコンカブトプス

高さ・重さ

●高さ…0.5m
●重さ…11.5kg

オスとメスでの違い

●オス…特になし
●メス…特になし

色違い・特別な姿

●色違い
140色

関連のあるポケモン

●特になし

ポケモン図鑑説明文

●図鑑No 140
●分類  こうらポケモン

●X
3億年前の 砂浜で 暮らしていたと 考えられている。硬い 殻が 身を 守る。
●Y
古代生物の 化石から 再生した ポケモン。硬い 殻で 身を 守っている。
●オメガルビー
化石から 復活した ポケモンだが まれに 生き続けている カブトを 発見 できる。その 姿は 3億年 変わっていない。
●アルファサファイア
化石から 復活した ポケモンだが まれに 生き続けている カブトを 発見 できる。その 姿は 3億年 変わっていない。
●サン

●ムーン

●ウルトラサン
3億年前に 栄えた ポケモン。とある 地方では 今でも まれに 生きた 姿が 見られると いう。
●ウルトラムーン
ごく 一部の 地域を 除いて 絶滅 してしまった ポケモン。硬い カラで 身を 守る。
●Let's GO ピカチュウ
カセキから 再生した ポケモン。海底に 隠れては 背中の 目で あたりを 見ていたようだ。
●Let's GO イーブイ
カセキから 再生した ポケモン。海底に 隠れては 背中の 目で あたりを 見ていたようだ。
●ソード
ほぼ 絶滅した ポケモン。3日に 一度 脱皮して 殻を どんどん 硬くする。
●シールド
絶滅したとも 言われるが 一部の 地域では けっこう 普通に 見かける らしい。
●ブリリアントダイヤモンド
3億年前の 砂浜で 暮らしていたと 考えられている。硬い 殻が 身を 守る。
●シャイニングパール
3億年前の 砂浜で 暮らしていたと 考えられている。硬い 殻が 身を 守る。
●Pokémon LEGENDS アルセウス

●スカーレット

●バイオレット

種族値&実数値

カブト アイコンカブト

  HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早
種族値 30 80 90 55 45 55
Lv.50時点の実数値 最高 137 145 156 117 106 117
努力値252 137 132 142 107 97 107
無振り 105 100 110 75 65 75
下降補正 105 90 99 67 58 67
最低 90 76 85 54 45 54

※実数値の各項目について
最高…………個体値V、性格上昇補正、努力値252
努力値252…個体値V、性格補正なし、努力値252
無振り………個体値V、性格補正なし、努力値0
下降補正……個体値V、性格下降補正、努力値0
最低…………個体値0、性格下降補正、努力値0

カブトプス アイコンカブトプス

  HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早
種族値 60 115 105 65 70 80
Lv.50時点の実数値 最高 167 183 172 128 134 145
努力値252 167 167 157 117 122 132
無振り 135 135 125 85 90 100
下降補正 135 121 112 76 81 90
最低 120 108 99 63 67 76
シリーズ別出現ソフト

1・赤 1・緑 2・青 3・ピカチュウ
18・Let's GO! ピカチュウ 18・Let's GO! イーブイ 4・金 4・銀
5・クリスタル 6・ルビー 6・サファイア 7・ファイアレッド
7・リーフグリーン 8・エメラルド 9・ダイヤモンド 9・パール
10・プラチナ 11・ハートゴールド 11・ソウルシルバー 21・ブリリアントダイヤモンド
21・シャイニングパール 12・ブラック 12・ホワイト 13・ブラック2
13・ホワイト2 14・X 14・Y 15・オメガルビー
15・アルファサファイア 17・ウルトラサン 17・ウルトラムーン 19・ソード 19・シールド 20・エキスパンションパス ポケモンGO-PoKeMoN GO-2

余談

●3日に1度脱皮している。

●外部サイト

ポケモンカード・裏側 pixivアイコン Twitterアイコン Pinterestアイコン

コメント