【引用元】マグマッグ|ポケモンずかん
●初登場 [金・銀] 第2世代(ジョウト)
●タイプ①
●タイプ② ーーー
●進化前 ーーー
●進化後① マグカルゴ
高さ・重さ
●高さ…0.7m
●重さ…35.0kg
オスとメスでの違い
●オス…特になし
●メス…特になし
関連のあるポケモン
●特になし
ポケモン図鑑説明文
●図鑑No 218
●分類 ようがんポケモン
●X
火山地帯に 多く 発生。暖かい ところを 探して のろのろ はいずり回っている。
●Y
溶岩で できた 体を 持つ。絶えず 動いていないと 体が 冷えて 固まってしまうのだ。
●オメガルビー
体の 中では 灼熱の 溶岩が 渦巻いているが 冷えると 固まって しまい 崩れて 体が 小さく なっていく。
●アルファサファイア
体の 中では 血液の かわりに 必要な 栄養と 酸素を 運ぶために 灼熱の マグマが 循環している。
●サン
ー
●ムーン
ー
●ウルトラサン
ー
●ウルトラムーン
ー
●Let's GO ピカチュウ
ー
●Let's GO イーブイ
ー
●ソード
ー
●シールド
ー
●ブリリアントダイヤモンド
溶岩で できた 体を 持つ。絶えず 動いていないと 体が 冷えて 固まってしまうのだ。
●シャイニングパール
溶岩で できた 体を 持つ。絶えず 動いていないと 体が 冷えて 固まってしまうのだ。
●Pokémon LEGENDS アルセウス
ー
●スカーレット
ー
●バイオレット
ー
種族値&実数値
●マグマッグ
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | ||
種族値 | 40 | 40 | 40 | 70 | 40 | 20 | |
Lv.50時点の実数値 | 最高 | 147 | 101 | 101 | 134 | 101 | 79 |
努力値252 | 147 | 92 | 92 | 122 | 92 | 72 | |
無振り | 115 | 60 | 60 | 90 | 60 | 40 | |
下降補正 | 115 | 54 | 54 | 81 | 54 | 36 | |
最低 | 100 | 40 | 40 | 67 | 40 | 22 |
※実数値の各項目について
最高…………個体値V、性格上昇補正、努力値252
努力値252…個体値V、性格補正なし、努力値252
無振り………個体値V、性格補正なし、努力値0
下降補正……個体値V、性格下降補正、努力値0
最低…………個体値0、性格下降補正、努力値0
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | ||
種族値 | 60 | 50 | 120 | 90 | 80 | 30 | |
Lv.50時点の実数値 | 最高 | 167 | 112 | 189 | 156 | 145 | 90 |
努力値252 | 167 | 102 | 172 | 142 | 132 | 82 | |
無振り | 135 | 70 | 140 | 110 | 100 | 50 | |
下降補正 | 135 | 63 | 126 | 99 | 90 | 45 | |
最低 | 120 | 49 | 112 | 85 | 76 | 31 |
余談
●じっとしていると体が固まって動けなくなるため、マグマの近くで眠る。
●外部サイト
コメント