【引用元】プテラ|ポケモンずかん
●初登場 [赤・緑] 第1世代(カントー)
●タイプ①
●タイプ②
●進化前 ーーー
●進化後 ーーー
●高さ…1.8m
2.1m(メガシンカ)
●重さ…59.0kg
79.0kg(メガシンカ)
●オス…特になし
●メス…特になし
●特になし
●図鑑No 142
●分類 かせきポケモン
●X
こはくに 残された 恐竜の 遺伝子から 復活させた。高い 声で 鳴きながら 飛ぶ。
●Y
甲高い 声で 叫びながら 古代の 大空を 飛んでいたとされる どうもうな ポケモン。
●オメガルビー
コハクから 取り出した 遺伝子を 再生して 復活した 恐竜 時代の ポケモン。空の 王者だったと 想像されている。
●アルファサファイア
コハクから 取り出した 遺伝子を 再生して 復活した 恐竜 時代の ポケモン。空の 王者だったと 想像されている。
●サン
恐竜 時代の ポケモン。のこぎりのような キバで 獲物を 引き裂いて 喰っていた。
●サン メガシンカ
身体の 一部が 石に なった。この姿が 真の プテラであると 主張する 学者も いる。
●ムーン
古代の 大空の 王者。巨大 隕石の 落下で 絶滅した 説が 根強い。
●ムーン メガシンカ
メガシンカし 以前に 輪を かけて 凶暴に。過剰な パワーに 苦しんでいるためと いわれる。
●ウルトラサン
琥珀に 残された 遺伝子から 復元させた。予想以上に 凶暴で 犠牲者も でた。
●ウルトラサン メガシンカ
動くもの すべてに 襲いかかる。メガシンカが 身体に 負担で とても 苛立って いるからだ。
●ウルトラムーン
古代の 大空を 我がもの顔で 飛びまわっていた。地面も 降りると 歩くのも 遅く 弱かったらしい。
●ウルトラムーン メガシンカ
メガシンカに より 失われていた 遺伝子が よみがえり 全身を 覆う 鋭い 岩が 復活。
●Let's GO ピカチュウ
コハクから 取り出された 遺伝子を 研究して 復活させた 大昔の 獰猛な ポケモン。
●Let's GO ピカチュウ メガシンカ
メガシンカの 力で 遺伝子が 完全に 復活。体の 岩は ダイヤモンドより 硬い。
●Let's GO イーブイ
コハクから 取り出された 遺伝子を 研究して 復活させた 大昔の 獰猛な ポケモン。
●Let's GO イーブイ メガシンカ
メガシンカの 力で 遺伝子が 完全に 復活。体の 岩は ダイヤモンドより 硬い。
●ソード
古代の 獰猛な ポケモン。完璧な 復元は いまの 科学でも 不可能らしい。
●シールド
のこぎりの ような キバは はがねポケモンの 皮膚さえ ズタズタに 切り裂いてしまう。
●ブリリアントダイヤモンド
恐竜時代の 大空を 飛び回っていた ポケモン。ノコギリのような キバを 持つ。
●シャイニングパール
恐竜時代の 大空を 飛び回っていた ポケモン。ノコギリのような キバを 持つ。
●Pokémon LEGENDS アルセウス
ー
●スカーレット
ー
●バイオレット
ー
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | ||
種族値 | 80 | 105 | 65 | 60 | 75 | 130 | |
Lv.50時点の実数値 | 最高 | 187 | 172 | 128 | 123 | 139 | 200 |
努力値252 | 187 | 157 | 117 | 112 | 127 | 182 | |
無振り | 155 | 125 | 85 | 80 | 95 | 150 | |
下降補正 | 155 | 112 | 76 | 72 | 85 | 135 | |
最低 | 140 | 99 | 63 | 58 | 72 | 121 |
※実数値の各項目について
最高…………個体値V、性格上昇補正、努力値252
努力値252…個体値V、性格補正なし、努力値252
無振り………個体値V、性格補正なし、努力値0
下降補正……個体値V、性格下降補正、努力値0
最低…………個体値0、性格下降補正、努力値0
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | ||
種族値 | 80 | 135 | 85 | 70 | 95 | 150 | |
Lv.50時点の実数値 | 最高 | 187 | 205 | 150 | 134 | 161 | 222 |
努力値252 | 187 | 187 | 137 | 122 | 147 | 202 | |
無振り | 155 | 155 | 105 | 90 | 115 | 170 | |
下降補正 | 155 | 139 | 94 | 81 | 103 | 153 | |
最低 | 140 | 126 | 81 | 67 | 90 | 139 |
●特になし
●外部サイト
コメント