【引用元】メノクラゲ|ポケモンずかん
●初登場 [赤・緑] 第1世代(カントー)
●タイプ①
●タイプ②
●進化前 ーーー
●進化後① ドククラゲ
●高さ…0.9m
●重さ…45.5kg
●オス…特になし
●メス…特になし
●ノノクラゲと似た姿を持つが、全く別のポケモンである
●図鑑No 072
●分類 くらげポケモン
●X
体の ほとんどが 水分。水晶のような 目玉から 不思議な ビームを 発射する。
●Y
海の 浅い ところを 漂う。釣り人が 間違って 釣り上げ 刺されることが 多いと 聞く。
●オメガルビー
体の ほとんどが 水で できているので 海から 出ると からからに 干からびてしまう。干からびた ときは 海に 戻してあげよう。
●アルファサファイア
太陽光線を 体の 中の 水分で 屈折させて ビームの エネルギーに 変える。水晶の ような 目玉から 発射する。
●サン
ビーチなどで 干からびているが まだ 生きていることも 多い。水に 浸せば ふやけて 復活。
●ムーン
砂浜 などの 浅瀬を 漂う。毒の 触手に 刺されたり からまれたら 病院に 急げ。
●ウルトラサン
海辺を 漂い 獲物を 探す。毒の 触手は ちぎれることも あるが 時間が 経てば 生えてくる。
●ウルトラムーン
身体の 99パーセントが 水分。残りの 1パーセントに 毒素を 作る 器官が あるのだ。
●Let's GO ピカチュウ
波打ち際に 干からびた 姿を 発見 することも あるが 水に 浸けてやれば 復活する。
●Let's GO イーブイ
波打ち際に 干からびた 姿を 発見 することも あるが 水に 浸けてやれば 復活する。
●ソード
泳ぐ 力は 強くは ない。浅い 海の 水面を 漂いながら 獲物を 探す。
●シールド
ほとんどが 水分で できている。体は 海の中では 水と 同化して とても 見えづらいのだ。
●ブリリアントダイヤモンド
体の ほとんどが 水分。水晶のような 目玉から 不思議な ビームを 発射する。
●シャイニングパール
海の 流れに 乗って 漂う メノクラゲの どくバリに 刺される 釣り人は 後を 絶たない。
●Pokémon LEGENDS アルセウス
ガラスの如き 紅赤の目玉より 光線を 放つ。浅海を たゆたうが 干潮の折 浜端にて 干乾びしこと あり。
●スカーレット
ー
●バイオレット
ー
●メノクラゲ
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | ||
種族値 | 40 | 40 | 35 | 50 | 100 | 70 | |
Lv.50時点の実数値 | 最高 | 147 | 101 | 95 | 112 | 167 | 134 |
努力値252 | 147 | 92 | 87 | 102 | 152 | 122 | |
無振り | 115 | 60 | 55 | 70 | 120 | 90 | |
下降補正 | 115 | 54 | 49 | 63 | 108 | 81 | |
最低 | 100 | 40 | 36 | 49 | 94 | 67 |
※実数値の各項目について
最高…………個体値V、性格上昇補正、努力値252
努力値252…個体値V、性格補正なし、努力値252
無振り………個体値V、性格補正なし、努力値0
下降補正……個体値V、性格下降補正、努力値0
最低…………個体値0、性格下降補正、努力値0
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | ||
種族値 | 80 | 70 | 65 | 80 | 120 | 100 | |
Lv.50時点の実数値 | 最高 | 187 | 134 | 128 | 145 | 189 | 167 |
努力値252 | 187 | 122 | 117 | 132 | 172 | 152 | |
無振り | 155 | 90 | 85 | 100 | 140 | 120 | |
下降補正 | 155 | 81 | 76 | 90 | 126 | 108 | |
最低 | 140 | 67 | 63 | 76 | 112 | 94 |
●体の99パーセントが水分。
●赤い水晶のように見える部分が目玉。
●外部サイト
コメント