【引用元】オムスター|ポケモンずかん
●初登場 [赤・緑] 第1世代(カントー)
●タイプ①
●タイプ②
●進化前① オムナイト
●進化後 ーーー
●高さ…1.0m
●重さ…35.0kg
●オス…特になし
●メス…特になし
●図鑑No 139
●分類 うずまきポケモン
●X
触手が 手足のように 発達している。しがみつくと 同時に かみついてくる。
●Y
一度 巻きついたら 絶対に 離れない。鋭い キバで 獲物を 引き裂くように 食べる。
●オメガルビー
触手を 操り 獲物を 捕まえる。カラが 大きく なり過ぎた ことで 動きが 鈍くなり 絶滅したと 考えられている。
●アルファサファイア
触手を 操り 獲物を 捕まえる。カラが 大きく なり過ぎた ことで 動きが 鈍くなり 絶滅したと 考えられている。
●サン
ー
●ムーン
ー
●ウルトラサン
重いカラが 原因で 滅んだと 考えられている 古代ポケモン。オクタンの 遠い 祖先 らしい。
●ウルトラムーン
触手で 獲物を からめとり 身動きを 封じて 鋭い キバで 止めを 刺すのだ。
●Let's GO ピカチュウ
鋭い キバを 持っていたが カラが 大きすぎて うまく 動けず 絶滅 したらしい。
●Let's GO イーブイ
鋭い キバを 持っていたが カラが 大きすぎて うまく 動けず 絶滅 したらしい。
●ソード
大きく 思い 殻のせいで 動きが 鈍くなり 獲物を 獲れずに 絶滅した という。
●シールド
鋭いキバは 岩も 砕くが 触手の とどく 範囲の 獲物しか 襲えないのだ。
●ブリリアントダイヤモンド
らせん状の 殻が 大きく なりすぎたことが 原因で 絶滅したと 考えられている。
●シャイニングパール
らせん状の 殻が 大きく なりすぎたことが 原因で 絶滅したと 考えられている。
●Pokémon LEGENDS アルセウス
ー
●スカーレット
ー
●バイオレット
ー
●オムスター
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | ||
種族値 | 70 | 60 | 125 | 115 | 70 | 55 | |
Lv.50時点の実数値 | 最高 | 177 | 123 | 194 | 183 | 134 | 117 |
努力値252 | 177 | 112 | 177 | 167 | 122 | 107 | |
無振り | 145 | 80 | 145 | 135 | 90 | 75 | |
下降補正 | 145 | 72 | 130 | 121 | 81 | 67 | |
最低 | 130 | 58 | 117 | 108 | 67 | 54 |
※実数値の各項目について
最高…………個体値V、性格上昇補正、努力値252
努力値252…個体値V、性格補正なし、努力値252
無振り………個体値V、性格補正なし、努力値0
下降補正……個体値V、性格下降補正、努力値0
最低…………個体値0、性格下降補正、努力値0
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | ||
種族値 | 35 | 40 | 100 | 90 | 55 | 35 | |
Lv.50時点の実数値 | 最高 | 142 | 101 | 167 | 156 | 117 | 95 |
努力値252 | 142 | 92 | 152 | 142 | 107 | 87 | |
無振り | 110 | 60 | 120 | 110 | 75 | 55 | |
下降補正 | 110 | 54 | 108 | 99 | 67 | 49 | |
最低 | 95 | 40 | 94 | 85 | 54 | 36 |
●特になし
●外部サイト
コメント